一般歯科

一般歯科(むし歯・歯周病)

虫歯治療

虫歯は細菌による歯質の感染症です。大きな感染の場合、感染部分を取り除いて代替の人工物で修復する必要があります。修復部分の大きさや、部位により治療方法の選択肢がいくつかに分かれます。当院では、詰め物やかぶせ物の適合にこだわる等、「長持ちする治療」に努力していきます。不必要に歯を削らないことはもちろん、また麻酔注射前の痛みを和らげるために、ジェル状の表面麻酔や、痛みの少ない電動注射器を使用するなど、丁寧な治療をこころがけています。
虫歯のはじまり

虫歯のはじまり

<C0>
歯の表面が溶けて白濁して透明感を失った状態の事です。

ブラッシング指導と再石灰化を促し自然治癒を目指したり、歯は削らずにフッ素塗付などを行い強い歯質を作ります。
虫歯のはじまり

虫歯のはじまり

<C1>
表面のエナメル質が溶け虫歯が始まった状態の事です。

C0と同様、ブラッシング指導と再石灰化を促進し自然治癒を目指します。エナ
メル質には神経がないため、痛みはありません。歯科医の指導のもと正しいホー
ムケアを行い、虫歯の進行を抑えられれば削らずに済みます。
虫歯のはじまり

虫歯のはじまり

< C2 >虫歯が象牙質まで達した状態の事です。

象牙質はエナメル質より柔らかいため虫歯の進行が早く、徐々に痛みや冷たい物
がしみるなどの自覚症状が出てきます。虫歯に侵された象牙質を除去し詰め物を
しなければなりません。
虫歯のはじまり

虫歯のはじまり

< C3 >虫歯が歯髄にまで進行し大きな穴が開いた状態の事です。

炎症を起こしズキズキと激しい痛みを起こす事があります。虫歯が歯髄まで進行
すると歯髄は死んでしまうため、虫歯に侵された歯髄と象牙質を除去し、根管内
を除菌・清掃(根管治療)します。きちんと除菌して密封することで、歯を残せ
る可能性があります。
虫歯のはじまり

虫歯のはじまり

< C4 >歯冠部(歯の頭の部分)が溶けて、歯根だけが残った状態の事です。

歯髄は死んでしまっているため痛みは感じません。場合によっては、歯根の先に
袋状に膿がたまり強い痛みを出したり、歯を残すことも困難になる場合もありま
す。歯を残せる場合は根管治療を行い、被せ物で修復しますが、残せない場合に
は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどによる治療を行います。

歯科治療の被せ物・詰め物(クラウン・インレー)の種類

項目
イメージ
メリット
美しさ
耐久性
費用
オールセラミック
最高の美しさ
¥80,000~(税別)
メタルセラミック
健康・美しい
¥80,000~
(税別)
ハイブリッドセラミック
日常での自然さ
¥40,000~
(税別)
ゴールド
安全・健康
¥40,000~
(税別)
※金属代別
オールセラミックインレー
最高の美しさ
¥80,000~
(税別)
ハイブリッドセラミックインレー
自然な白さ
¥20,000~
(税別)
ゴールドインレー
健康
¥30,000~
(税別)
※金属代別
金銀パラジウム合金
保険適用
プラスチック前装冠
保険適用
金銀パラジウム合金インレー
保険適用
×

歯周病治療

歯周病と全身の関わりについて

近年、歯周病と心疾患との関係が指摘されはじめました。体内に侵入した歯周病原菌が心臓の冠動脈の動脈硬化病変から分離されたと報告されています。歯周病は動脈硬化や心疾患のリスクファクターとなる懸念が指摘されています。また糖尿病と歯周病は相互に悪影響を与え病状を進行させることが知られています。タバコは歯周病を悪化させ治療の効果を低下させることが分かっています。歯周病はお口だけの問題ではなく全身の健康とも深く関わっていることが解明されつつあります。

歯周病(歯槽膿漏)は、歯を支えている骨や歯ぐきの病気です。歯と歯ぐきの境目に細菌が付着することで、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯茎や骨が失われ、歯を支えられなくなって歯を失ってしまいます。一度歯周病になると再発しやすく、生活習慣病のひとつともいわれています。
歯槽膿漏は、30代後半から歯を失うトップの原因となっています。
その理由は、自覚症状がなく進行することで、気がついた時には歯周病になっていることが多いのです。
痛みがなくても定期検診を受診されるのが大事になります。感染を取り除く治療の一方で、再感染の防止のために、生活習慣の改善を行う必要があります。歯周病はそのステージにより治療方法が変わってきます。
神奈川歯科大学附属 横浜研修センター 横浜クリニック 福増矯正歯科